汚れを研磨剤を使って綺麗にしたいと
思ったのでクレンザー(研磨剤入り)で
ゴシゴシと磨いてみたのですが
思った以上に頑固でした。
鏡のような鏡面仕上げにして
汚れが付きにくいピッカピカなシンクに
するにはどのようにすれば良いのかな?
ピカールをタオルに付けて磨く
研磨剤で一番使っているのが
こちらのピカールです。
こちらのピカールです。
布にピカールを付けて
金属をゴシゴシ磨けば
金属をゴシゴシ磨けば
鏡のように輝く魔法のような液体です。
実際にやってみたのですが
こらくらいの範囲を磨くだけで
こらくらいの範囲を磨くだけで
かなりの時間と体力を消費しました。
確かに綺麗になっているのですが効率が悪いので機会の力を
借りないと無理だと思いました。
手が凄く痛くなりますし、なかなか鏡のようにならないです!そもそもキッチンのシンクは洗い物をする時でも腰が痛くなってしまいます。この高さが、腰にくる高さになっています
持っているのですが
結構使い込んでいるので
食べ物を扱うシンクに使うには
抵抗があるので、インパクトドライバーを
使って磨いてみようと思います。
電動インパクトドライバーで磨く
このような、インパクトドライバーに取り付ける事が出来る
フェルトホイールを購入しました。
細かい部分を、バフ掛けするときは
手軽で丁度良いサイズと思いますが
シンクを磨くには小さすぎたかな?
マキタのM695Dにフェルトホイールを
取り付けると、このような感じになります。
研磨剤が飛び散らないように養生する
キッチンなので研磨剤が、お皿やコップ等に
付くと嫌なので、全ての物を片付けてから
付くと嫌なので、全ての物を片付けてから
シンクを養生しました。
塗装をする時に使う布テープ付マスカーを
シンクに貼って、ビニールを壁まで伸ばして
マスキングテープで貼り付けています。
布テープ付マスカーです。
取り付けて、ピカールで
30分ほど磨いてみました。
綺麗にはなるのですが
フェルトが小さすぎるのか
研磨できている所と、研磨できていない所が
ムラになっていますね。
時間がある時に、引き続き研磨してみます
0 件のコメント :
コメントを投稿